27May

ある日のことです。さる高貴な婦人から声をかけられました。
「国道296号がダメなら国道14号を使えばいいじゃない」
私のような下々の人間には思いもよらない発想でした。そうです。なにも狭くて渋滞ばかりの296号を無理に使う必要はないのです。国道は他にもあるのだから!
そんなわけで今回は国道14号を利用して船橋まで行ってみましたよ!目的地は船橋ワイズロードです。カジュアルな装備が欲しいのです。あと輪行の道具も!
本日のコースはこんな感じ。
さて、千葉街道は一体どんな感じだったのでしょうか?
どうやって国道まで出ようか?
問題はユーカリが丘から国道までの道のりです。
地図を見て気がついたんですが、14号って海に近いところにあるんですね。そういえば昔私が学生の頃「この国道は海岸線にあったんだよ」って聞いたことが有ります。20年も経ってようやくその意味を実感しました。
14号を目指しつつも、船橋を目指すルートを考えてみたんだけど、それだと国道296号そのものになってしまいます。それでは意味が無いので、花見川CRを南下することにしました。ついでに読者様からのコメントにあった、道の駅と柏井浄水場も通ってみることに。
すぐ近くにあった道の駅
花見川CRと新川CRの間の一般道には、房の駅という道の駅があるとのこと。
「八千代道の駅のように休憩場所に使えるかなぁ」と期待したのですが、どうやらロードを置くラックは設置されてないようです。残念。ラックを設置して羊羹や薄皮饅頭でも置いとけば、自転車乗りが次から次へと買いに来るのにね(笑)
浄水場の正門前の方は、ジェットコースターみたいな下って登る坂道が有りましたが、走りやすくていいいですね。
いよいよ国道14号を走るぞ!
花見川CRをサクッと南下すると、国道14号が見えてきます。いよいよ冒険の始まりです。どんな道なのでしょうか?
ファーストインプレッション
最初の印象は「路肩が結構広くて走りやすいなぁ」でした。
交差点近くになると、路肩がなくなってしまうのですが、走っているとまた路肩が現れます。また、国道296号と違っていて、歩道がきちんとあります。これなら万が一の時も安心です。
この日はたまたまかもしれませんが、東京方向の道が空いていました。車線も多いし狭っ苦しい296号とは大違いですね。
自転車道路にビックリ!
14号を走っていて驚いたのが、自転車専用道路があったこと。
車道と違ってスピードは全然出せませんが、安全快適なので自転車道を走りました。「このまま船橋まで道が続いていたら最高だなぁ」って思ったのすが、美浜区に入った途端に自転車道は途切れててしまいました。残念。
自転車に厳しい道路!?
気分良く自転車道を走ってきたのですが、突然目の前に横断歩道橋が現れました。「あーこりゃ車道を走れってことかぁ。」と車道に出ようとしたら、時すでに遅しガードレールに周りを囲まれていました。
さらに進むと、京葉道路の幕張ICが行く手を阻みます。まっすぐ行きたいのですが、怖くて進めません・・・。なにコレ?
先ほどまでの快適な気分はどこへやら。自転車無視の仕打ちにテンションが下がります。仕方ないのでICの左側を進んでみました。
幕張ICから船橋までの道のり
ICでの迂回で落ちたテンションですが、その後の道のりで復活することが出来ました。
程々に広い路肩と比較的空いてる車。そして平坦な道。結構快適に走れました。本当は路肩じゃなくて車道を走りたいんだけど、14号走ってる車って皆飛ばしていておっかないんです。
そんなこんなで無事にワイズロードに到着。今回はカメラを持ってきたのでビビット南船橋3Fにある、駐輪ラックの写真も取れました。凄いぶれまくりだけど・・・。
ちなみに3Fにラックがあるのを知らない人がいるのか、外でママチャリと一緒にロードを駐輪している人もいました。2台ほど有ったけど、ちょっと心配ですね!
帰り道
ワイズロードで1時間ショッピングを楽しんだ後は、湾岸沿いの道を使って帰りました。
途中踏んづけてしまったビニール袋が絡まってしまいました。なぜ避ける方向に飛んでくるのでしょうか・・・。
風が出てきているので、今日は花見川CRの起点にはいかず、手前で左折します。
ロード潰しの恐ろしいトラップゾーン発見!
今回は趣向を変えて、人で混んでる花見川CRではなくて、対岸側の空いている道を北上してみました。
その先に待ち受けていたのは、とんでもない世界。今日二度目のなにコレ?
なんとか悪意満々のデスゾーンを切り抜けると、国道14号スタート地点だった橋に戻ることが出来ました。この後はCRを北上し、村上のフルル経由で自宅まで無事戻れましたよ。
本日のまとめ
所要時間は3時間。走行距離は53Kmほどでした。
ちなみに、ワイズロードではまたもや何も買いませんでした。靴とか、カジュアルなジャージとか、七分丈のズボン(ズボンって言わないか)とか欲しいんですけどね。
「カジュアルな格好をしてどこに行くの?」と考えると、「ワイズロードとか行くじゃん」ってなるのですが、「ワイズロードだったらいま着てる服でもいいんじゃね?」って自問自答が始まってしまって、結局買えないのです(笑)
自分でも何がなんだか分かりません。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
船橋への旅お疲れさま
幕張インターのところは手前のゼブラゾーンで後ろの信号が
赤になるのを待つと比較的安全にパスできますよ
ただ、降りてくる車もあるので注意が必要です
私も殆ど同じ迂回路を通りますけどね(笑)
あの辺りはクールダウンしてる事が多いので
あのゼブラゾーンでたちゴケしたのは内緒です(笑)
ICは素直に迂回したほうがよさげですよねぇ。道も平坦だし。
14号って「東京まで○○Km」って標識があるんですね。
なんとなくいけそうな距離なので、リアル弱虫ペダルができそうです。
佐倉から秋葉原へゴ~(笑)
うん、意外に近いですよアキバ
少し足延ばせば皇居も(^_^)
ただ、車とは共存が必要です
坂道も車の横 すっ飛んでましたもんね
アキバまで自転車で行けるようになったら・・・
幸せかも。
でも、レーパンでうろついたら、指差されそう(笑)