25Nov

先週はサイクリング日よりな天気でしたね。今週はずっとグズグズっぽいですが・・・。
というわけで先週の土曜日もまた、印旛沼サイクリンクロードをサイクリングしました。
今回の目的は山田休憩所を突破して、印旛水路を通り北印旛沼まで行くことです。この印場水路がかなり景色が良いとのことで、どんなもんなのか一目見てみたくなったのでした。
さぁ出発だ
対岸にうっすらと見えるのは船戸大橋。橋の右側が千葉ニュー方面。左側が佐倉方面。
先週はあそこの道をお腹をすかしながら走ったのですが、こうして眺めてみるとすごい遠くに見えるのでちょっと不思議な感じです。
山田休憩所までひたすら前進開始!地平線の向こうまで続く直線道路が素敵すぎます。
↑この写真を撮影した後、小径車が100m程前を走っていたので、「ようしオレのクロスバイクで追いつき追い越してやるぜ!」と闘志に燃えたのですが・・・。
なんといつまでたっても追いつけません。それどころか微妙に背中が遠くなっていっています。
「やつはバケモノか!これがエンジンの性能の違いか!」
山田休憩所に辿り着く頃には視界から消えていました。なんということでしょうか。
印旛水路いいね
印旛水路はまるで渓谷のような雰囲気。頭の上にかかっている2つの橋が雰囲気を盛り上げます。
このへんまで来ると人も少なくなり、すれ違う自転車もほとんどいなくなるようです。時々すれ違う自転車乗りの方々が、挨拶しくれます。ちょっと皆さん爽やかすぎませんか!(笑)
渓谷地帯を抜けると、北総公団線がありました。驚きです。もしかして千葉ニューなんか余裕で行けるのでしょうか?
こうして目的地の北印旛沼まで行きました。写真取るの忘れちゃった。
佐倉ふるさと広場で休憩
今回は西印旛沼の北岸は通りません。だって路面悪過ぎで自転車が壊れそうだし。
そんなわけで、佐倉ふるさと広場にもどり休憩。休憩所にカムロちゃんの自動販売機が有りました。
カムロちゃんは絵で見ると可愛らしいですが、きぐるみを見ると怖いんですよね。うちの子が3歳の時にカムロちゃんのきぐるみを見てめっちゃ怖がっていました。
うなりくんや、ユーカリが丘のココとララはぜんぜん平気なんですが・・・。人間の形なのが怖いのかもしれませんね。目もすごく大きいし(笑)
本日のサイクリングまとめ
走行距離は30Kmちょっと。相変わらず気分良く走れる速度は23km。たまーに頑張って30Km。それ以上は出ません。バテますから。
25Km走った当たりから、おしりが痛くなり始めて、ちょっと辛いなぁと感じ始めます。手もしびれてきますね。
私が気分良く走れるのは25Kmまでといったところなんでしょうかね。家に到着するとバタンキューでお昼寝モードになります。体力も全然ありませんね。
こんなことではユーカリが丘から千葉ニューのイオンまで辿り着くことは出来ません。もっと体力付けなくちゃ。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。