17Oct

ユーカリが丘から500Km以上離れた気仙沼まで無事帰省してきました。
道路は東北自動車道を使いましたよ。車はインプレッサスポーツなので全く問題なし。アイサイト3で楽々ドライブです。
でもやっぱり500Kmは遠いです。一応長距離運転の練習をしたけけど250Kmぐらいが限界なかんじ。つまり半分しか走れないわけです。
どうすれば良いのか!散々悩んで出した答えがこれでした。
「途中でホテルに泊まって2日かけて走ればいいじゃない。」
この作戦果たしてうまくいくのでしょうか?
長距離移動に必要な条件を満たすホテルとは
2日に分けて走れば気仙沼まで帰れそう。だけど宿泊するホテルにはそれなりの条件が整っていないとなりません。
- ちょうどよい中間地点のホテルであること。
- 家族3人で泊まってもお安いこと。
- 小学生の子供が泊まれること。
- 東北自動車道のインターチェンジから近いこと。
- 複雑な一般道を走る必要が無いこと。
- 近くに食べ物屋、コンビニが有ること。
こうやって改めて条件を箇条書すると、「ムリクセェ」って思えますよね。でもあったんですよ。これらの条件を満たす宿泊施設が!びっくりしました。
長距離移動に最適なホテル。その名前は「ファミリーロッジ旅籠屋」
なんか宣伝臭くなってるけど、宣伝じゃないですよ!このサイトを発見した時は超感動しましたよ。「こんなのあるんかぁ」って!
見てくださいよ。佐倉と気仙沼の中間ポイントに「須賀川店」って言うのが有るんです。うひょーーーー!
この旅籠屋って長距離を車で移動するための素泊まりホテルなんです。最大の特徴は料金の安さ。一人なら5800円。二人以上なら11000円でOK。そして市街地ではなくて幹線道路沿いにあるんです。つまり交通の便がすごく良い!
しかも家族で泊まるのを前提にしているみたいで子供が居ても安心。完全にここ一択状態ですよ!
旅籠屋を見つけ出すまでは、ホテル選びにめっちゃ苦労しましたから。どこも高速道路から遠いんですよね。そして何よりも高い!料理とかいらないから安くしてくれ!って本当に思いましたよ。
旅籠屋に泊まったよ!レビュー
東北自動車道で北上するならゼヒ泊まってみて。旅籠屋須賀川店はここにあるよ!
旅籠屋の駐車場の様子。この日はお客さんは3グループぐらいかな。空いていました。駐車場はかならず一部屋に一つあるので安心です。関係ないけど私のインプレッサつやつやしていて美しい!!
この日は2階のお部屋でした。階段はコンクリート製のしっかりとしたもの。音は響きません。
2階の廊下もしっかりしています。鉄骨のアパートみたいな作りに見えますが全然違います。マンションのようにしっかりした作りです。
お部屋の中はすごく綺麗。そして広い。これで3人でも11000円は安いなぁって感じました。ベッドはダブルベッドが2つです。小学生の子供はママと一緒にネンネです。
エアコン完備。ホテルのような空調が付いていないので変に乾燥しなくて良いです。
小さい冷蔵庫があります。中は空っぽ。一応冷凍庫も内蔵されていますが、容量は小さいです。
バス・トイレは別なのでちょっとびっくり。バスタオルと普通のタオルが2つずつ用意してありました。コップとドライヤーもありますよ。
シャンプー、コンディショナー(リンスのこと?)、ボディー石鹸もあります。旅籠屋マーク入りなのが可愛い。
お風呂はお湯がタメられます。シャワーだけじゃ物足りないもんね!
こちらはロビーの様子です。チェックインカウンターがあります。
電子レンジ、オーブントースター、お湯、紅茶、コーヒーと自由に使えます。ここでお茶を作ってお部屋でも飲めますよ。
素泊まりホテルなんですが、朝はパンがロビーに用意されます。なんという心づくし!
100%果汁のオレンジジュースも楽しめます。お部屋に一通り持ち帰って美味しくいただきました。
チェックアウトは、カウンターに用意されている鍵入れに鍵を入れるだけです。料金前払いなので。なんという手軽さなのでしょうか。
旅籠屋は外観もお部屋もすごくきれいだし駐車場も完備。市街地の混雑ゾーンに立地していないしで、かなり満足度が高くて気に入りましたよ!私が気仙沼までの道のりを一気に走破できるようになるまでは、しばらく愛用することになりますね。
こうして、旅籠屋のお陰で無事長距離移動の問題を解決することが出来ました。3回位移動すれば500Kmの長距離にもなれるかなぁ。なんて考えています。
ちなみに私の親は10時間かけて気仙沼~千葉を移動していたそうです。うん。たしかにその位かかりそうだと思いました。だってユーカリが丘を10:30ぐらいに出発して、旅籠屋に付いたのが16:30だったんですよ(笑)
のんびり移動しすぎたかな?でも無理しちゃいけないよね!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
はじめまして、私は福島県郡山市在住のアラフィフオヤジです。
3月に30万㎞走った旧インプレッサから、管理人さんと
同世代のインプレッサ1.6ℓ・5MT車に乗り換えました。
そうした経緯もあって、当ブログにたどり着き、そのユーモアの
センスと、緻密な思考とに打ちのめされました。
このブログは、来訪者を楽しませたいとの
サービス精神にあふれていて、実に魅力的ですよね。
前回・今回と記事を読むにつれて、もしや!と期待が高まってきましたが、
やはりそうなったのですね。
実は旅籠屋須賀川店は、私の通勤経路上にあるのです。
遠い千葉県のユーカリが丘の話しだと思って読んでいたら、
いきなり身近な場所に舞台が移って、ちょっぴり感動しています。
旅の続きのお話しを期待して待っています。
今後もよろしくお願いいたします。
こんにちは!
30万キロですか!そんなに走れるんですか!すごいです。
たまーに駐車場で「おおっ速そうだ」ってスバルの車を見かけるんですが、どれも歴史と貫禄を感じさせるオーラを出していますよねー。
大抵「STI」の赤いエンブレムがついますよねー。じっくりと見たいんだけど、ちらっと見るだけで我慢しています。
今のインプレッサだとだいぶ印象が違うんでしょうねぇ。物足りないのではないでしょうか?
私は今WRX S4が欲しくてたまらない状態になっています。このままでは3年目の車検のときにYAHOOOOOOO!しそう怖いです(笑)
須賀川近辺にお住まいなんですね!初めて走った4号は勢いがあって怖かったです。
特にファミレスに行くために歩道を歩いたときは、生きた心地がしませんでした。
気仙沼への凱旋記録はまだまだあります!
メモだけは取ってあります。おたのしみに!
とても楽しく拝見させていただいてます。
私も秘策は中間地点辺りで1泊されるのではと思ってました。
家族サービスを兼て常磐ハワイアンズで宿泊し磐越道-郡山JCTから東北道かなとも思ってました。
ただ2日目の方が距離があるので、緻密な管理者さんが200kmの地点を選ばれるかなとも思ってました。
そこは、さすが管理者さん。ちゃんと250kmのど中間地点をうまく選択されました。
次のブログ更新が楽しみで毎日のようにチェックしてます。
帰路も含めてどうゆう行程だったのか楽しみにしてます。
こんにちは。
あいかわらず更新が遅くてごめんなさい(笑)
常磐ハワイ~磐越自動車道は最初に考えていました!
でも高いんですよねーホテル代が(笑)
それに高速道路から町への移動もありそうですし。
なんとか避けたくて探しまくった結果、旅籠屋にたどり着けました。
長距離のためドライブのレコーダーが上書きされまくりで、
道中のスクリーンショットがないのが残念ですが、
なんとか続きを書きたいと思います!
私はMTの車だけ乗り継いできましたが、前車はノンターボ・1.5ℓでした。
もう少しだけパワーが欲しいとは思っていましたが、
それと比べると現車はより低回転からトルクが出るので、ほぼ満足しています。
前々車のレガシィ程ダイレクトではないですが、MTであるが故、少々攻めてみても、のんびり走っていても、
常に車と対話しながら運転する事が出来るのは楽しいです。
以前は二輪車にも乗っていましたので、車は特別速くなくても良いと思っています。
管理人さんはWRX S4ですか?いい車ですよね。
矛盾しますが、私も状況さえ許せば、WRX STIに乗りたいとか思っちゃいます。
ところで、パパの車で息子さんの乗り物酔いは解決したのでしょうか?
私も幼い頃はひどかったのですが、食欲と体力が増し始めた小学校の高学年からは、次第に収まって行きました。
でもトラウマなんですね、今でもバスは極力乗りたくありません(笑)。
息子さんにも、アイサイトとパパの思いやりで、インプレッサでのドライブを楽しんで欲しいと思います。
引き続き、自転車や、PC、そしてなによりも凱旋記録、楽しみにしています。
こんにちは。
色々車に乗ってらしてるんですね。
私ももっと早くに運転免許を取っていたらなぁって思います。
子供が生まれる前だったら、嫁とどんなところに行ったかなぁなんて考えちゃいますね。
どうしても子供中心の予定になっちゃいますもんねぇ。
WRXS4憧れてます!AT限定免許なのでS4です(笑)
マニュアルだったらやっぱりSTIですよねー。大きな羽を付けたいです!
S4でも羽をつけたいなぁなんて思っちゃうこともありますが
どうなんだろう。微妙かなぁ。うーん。って迷っています。
色はダークグレーってキメているんですけどね!
子供の車酔いはだいぶ良くなりましたが、
お出かけの間があくとたまに酔うようです。
昔に比べたらだいぶ良くなりました。
酔い止めを朝飲めば、ユーカリが丘~須賀川の距離が平気なんで
「まぁこれで良いかな。」
って思っています。