20Oct

続けてきた台風後の爽やかな週末。珍しく北印旛沼経由で利根川までサイクリングしました。
いつもの様に休憩所で一人寂しく羊羹ランチを楽しんだ後、「さぁ帰るか」と出発しようとした瞬間、知らないおじさんに声をかけられてしまいました。
この後、歴史に残る熱いバトルが展開されるとは、誰が想像していたでしょうか!?
行きは平和なサイクリングだった
一部ススキがボーボーの部分もありますが、雑草が刈られてだいぶ走りやすくなった印旛沼CR
ロードバイク用のラックがこんなに小さくなっていました。ナンテコッタイ。以前まではこれ2つ分あったのに。
ふるさと広場近くの川ではボートの練習が行われていました。平和ですねぇ。
本当はココで右折して、国道464沿いに成田空港を目指そうかと考えていたんだけど、歩道も路側帯も何も無い絶望的な道だったので断念しました。道路事情悪すぎでしょう。
4人で仲良く列車を組んでる方々を撃墜したり、KUOTAのおじさんに「おいつけねぇ!」とか思いながら、北印旛沼を走ります。
噂では夏場は雑草がものすごくて、裸族の方々が痛い目にあってるポイントらしいですが、今はスッキリとしていました。
お楽しみのハーフサイズの本練羊羹が火を吹きます。ちなみに周りにも自転車乗りが二人ほどいました。各々なんかしら食べてます。
贅沢な時間を過ごしているなぁって思いました。
さぁ熱いバトルの始まりだ
利根川の景色を存分に楽しんだ後、「さぁ。お家に帰るかぁ」とテクテク自転車を押しながら歩いていたら、なにやら後ろから接近してくる人がいるではありませんか。大きな声を出しています。
「知り合いでもいるのかな?」
なんてのんきにスルーしていたら、どうやら私に声をかけているよう。
「佐倉まで行くんですよね?すいませんが後ろに付けさせていただけませんか?」
GIANT乗りのおじさんに声をかけられてしまいました。
過去に道を聞かれたことはあったけど、風よけになってくれと言われたことは無い私。びっくりデス。道はうろ覚えだし、信号のある交差点ではかなりノロノロ運転だし、第一ペースがわからない!
「私、遅いのでもし千切れそうになったら声かけますね」とのたまうおじさん。
「ちぎれたら声をかけるとのことなので、一人で走っているときと同じペースで走っても大丈夫ぽい。いや、むしろこの場合、ちぎるくらいのペースじゃないと相手に失礼かもしれん!ならばあなたの挑戦を受けて差し上げましょう!」
初めての出来事にワクテカが止まらず、暴走気味の思考を巡らせながら、おじさんを引き連れて利根川から印旛日本医大経由で船戸大橋を目指すことにしました。
1ST STAGE 平坦区間を駆け抜けろ
最初のバトルは長門川~県道12号~県道291号までの気持ちいい道ゾーン。後ろのおじさんの様子を見ながら、じわりじわりとスピードを上げていきます。風が良かったのか、ここでの気持ちいいスピード帯は時速34Kmぐらい。
さぁ「おじさんよ!私のスピードについて来れるかな?」と後ろを意識すると、なんということでしょうか!「ジャーーーーー!」とGIANT号のラチェット音が響きまくっています。
「屈辱!屈辱ぅ!!」
「余裕なのか!それは余裕を見せつけくれているのかぁああぁぁあ!!」
あまりの展開に涙目の私。
「GIANTなんかにCANONDALEが負けるわけには行かねぇ!オレは看板を背負って走っているんだ!」
そう。常に戦いは進化するのです。いつの間にかメーカー威信をかけたバトルへと変貌していました。
「しかし、この先は印旛日本医大に向かう坂道が待っている。ここで全力を出し切ったら、へろへろになってしまうぜ」
さすが熱い魂と氷のような冷徹な2つの心を持つ私です。敵の挑発に乗らずに済みました。油断もすきもありません。
2ND STAGE 印旛日本医大ヒルクライム
「ついにこの時が来た。坂だ。昼休みに坂道を走っている修業の成果を発揮する時が来た。」
「爆発しろキシリウムSLS!!ケイデンスを上げるんだ!!」
私は坂道でGIANTおじさんをちぎる作戦に出ました。頑張ってペダルをぐるぐる回します。上りのスピードは時速24Kmくらい。
しかしGIANTおじさんはちぎれません。「あー疲れた。大変だー」とは言っていますが、きっとコレは私に華を持たせるための方便でしょう。
「うぬぬぬぬぬ・・・・。この私を愚弄しおってぇ!許さん。許さんぞぉ!」
勝負は印旛日本医大~船戸大橋そばの信号までの3RD STAGEに持ち越しとなりました。次こそは!
3RD STAGE 風になれCANONDALE!
印旛日本医大~下り坂までは、信号があるのでゆっくりペースです。ついでに言うと、安全志向なので下り坂も結構のんびりペースです。だってスピード出して転んだら危ないもんねぇ。
そんなわけで、印旛日本医大の坂を半分くらい降りたあたりから、GIANTおじさんをちぎりにかかります。
コースはこうです。スピードは前半は時速42Km。後半は時速35Km程です。
そりゃもう一生懸命漕ぎましたよ。でもね聞こえてくるんですよ。「じゃーーーー」って音が。
「そんな、ばーかーなあぁぁぁ!」
ついに千切ることは出来ませんでした。たまに後ろの様子を伺うと、常に後ろにGIANTおじさんの姿がありました。
「貧脚、貧脚ゥゥッ」
GIANTおじさんの心の声が聞こえてきました。私の完敗です。井の中の蛙とはまさにこのこと、まだまだ修行が足りないようです。
もっと精進せねばならないと心に誓った日曜日でした。だけど、一人で走るのと違って、二人だとあっという間に時間が過ぎちゃいますね。脳内バトルとっても楽しかったです。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは
なんで佐倉へ戻る事が判ったの?
往路も後走ってたって事?
にしても楽しそうな1日でしたね(^o^)
私も後付いて良いですかぁ? って直ぐにちぎられそうだけど(^^;
こんばんは。
なぜ佐倉に戻るのがわかったのかは謎です。利根川CRを東に向かう可能性のほうが高そうなのにねぇ・・・。
往路はダッシュ&止まって写真撮影の繰り返しなので、後ろに人がいる気配はありませんでしたが(笑)
航続距離が違いすぎるので星屑さんにつかれたら、後ろから超煽られそうです>w<
こんばんは!いいトレーニングになったみたいですね!(笑)
自分もcaad10乗り。管理者様と同じ状況になったらきっと同じ行動を取ったでしょう‼︎
しかし、トレインに混ぜてくれとは良く聞きますが…後ろにつけさせてくれとは初めて聞きました。(笑)
今回の記事も面白かったです!^ ^
次回も楽しみにしてます。
こんばんは。
人と走るのは楽しいですねぇ!
でもロード乗りのサガなんでしょうか?すぐ脳内バトルを展開してしまうのは・・・。
それとも私だけ???
こんばんは。そんな怖いおじさんが居るんですか…恐ろしいです。自分も日曜日同じコース走りました~♪納車1ヶ月のCADD10で♪今度会ったら宜しくです。ぜひ後ろにっ(笑)
こんにちは!
同じコースですか。もしかするとGIANTおじさんに出会っちゃうかもしれませんね(笑)
ぜひ敵討をお願いします!
おすすめコースあったらぜひ教えて下さいね。
ふるさと広場の写真、自分も同じ構図で撮ってたので「!?」となってしまいましたw
http://i.imgur.com/zmgVOiE.jpg (撮ったのは翌日の夕方です)
巨人戦羨ましい!自分なんか自転車乗りから話しかけられたことすらない!
手賀沼CR行く度ガチ勢から無言で喧嘩は売られるのですが…
自分は成田在住なので右折した所の甚平大橋から印旛沼にアクセスしてますよ
車が途切れるまでじっくり待ってからササーっと毎回渡ってますがコツは要るかもですね。。
是非成田にも遊びにきてください~
こんにちは
私も「!?」ってなりました(笑)
あのポイントって「自転車立てかけてくれ」って
オーラが出てる感じがしませんか?
手賀沼はたくさんのローディーがぐるぐる回ってましたねぇ。
あそこならしょっちゅう脳内バトルを楽しめそうですね。
成田空港は行ってみたいポイントなので、なんとか遊びに行ってみたいです。
ユーカリが丘から成田空港のおすすめコースっていうと、どのへんなんでしょうか?
おすすめコースですか…空港の方だと成田ってより三里塚になってしまいますからねえ
自分がユーカリに行くとしたら何だかんだ大通りで行ってしまうのでアレなんですが
「自分がもし行くとしたら」を想定して引くとこんな感じになってしまいますかね。。
http://yahoo.jp/R4FhgN
空港の周りって警備やトラックばかりで、路面は荒れ小石も多くオススメはしないんですが
さくらの山はオススメですね、あと成田山の参道は是非通ってください。
薬師堂から仲ノ町の坂を下れば成田山へのお参りも可能です。帰りは坂田ヶ池と風土記の丘を経由し
安食の方から帰れると多分幸せになれると思います。
こんばんは!成田空港へのおすすめルートありがとうございます!!
でも、警備やらトラックやらなんですね…。
空港っていうとビシッっと舗装されてる大きな道路がたくさんある素敵なイメージがありました。
ちょっとビビリ入ってます(笑)
成田山新勝寺お参りコースになっちゃいそうです。
羊羹も成田山のおみやげのをよく食べるので、自転車で買いに行こうかしらw
土地勘が全くないので、おすすめの地名をヒントにプランを考えてみますね。
ありがとうございました^ー^
今日は!自分も千葉県住みでたくさん走っていました!
自分も初心者なので色々とブログ見てて楽しいです!自分は全く逆で花見川区から印旛に向かって走るコースです笑
自分もgiantおじさんにあったらきっと千切れずに同じようになってしまう気がします…笑
自分のリドレーのアルミのが盗まれてしまったので来年もう一度買った時CADD10乗りの人印旛で見かけたら話しかけますね!笑
おはようございます!
花見川から北上されてるんですね。しかしロードが盗まれてしまうとは・・・。
他人ごとではないので怖いです。コンビニによる時はいっそう気を引き締めなくちゃ。
ところで「リドレーってどんなデザインなのかなぁ」って検索してみたんですけど
かっこいいですね!ロゴやカラーリングが私の好みですw
もしふるさと広場でお会いできたら、酒直水門までバトルですね!w
ですな!!勝負しましょう!
本当鍵は大切です!鍵はたかめの物を買っても無駄ではありません!数千円で数十万円の愛車が守られると思うと安いものです!これ以上被害者を増やさないためにも鍵は大切です(>_<)
リドレーもう一度買いたいんですけど高いので他のメーカーの買った後にお金貯めてバイトでフレームセット買います!
おはようございます^ー^
以前価格COMの書き込みに、自転車の盗難が話題に出ていました。
その時、自転車を盗まれた方に対して
「自転車を駐輪しておくことは、絶世の美女を暗黒のスラム街に一人置いておくようなもの。
どんなに心細かっただろうか」
こんな感じの書き込みがありました。妙に納得したものです。
次は目を離さないよう大切にしていきたいですね!