7Apr

2月頭に納車されたインプレッサスポーツ。初心者マークをつけながら、やっと1000kmを走りました。
最初の頃よりも少しずつ運転にも慣れてきて、動きが大らかになってきました。またインプレッサを運転して、様々な思いを抱くようになってきました。それだけ余裕が生まれてきているのでしょう。
やっと1000km走った程度の初心者マークが、インプレッサに何を感じているのかまとめてみました。
やっぱり気になる匂い
試乗車も含めてスバルの新車に乗って感じる独特のツーンとする化学的な匂い。どうやら、シートのウレタンと、ダッシュボードなどの樹脂の臭いっぽいですね。アレがダメ。
この記事で紹介しているエムケイエコのお陰でウレタン臭は収まったのですが、車内が温まると臭ってくる樹脂臭に参っています。
今のところ定期的にエムケイエコを吹き付けるのと、乗るときは必ず窓を開けることで対応していますが、この匂いがあるかぎり100%快適なドライビングというわけにはいかなさそうです。
新車が汚れるのは嫌だけど・・・諦めた
新車だし、ウルトラガラスコーティングNEOを施工したし、いつまでも綺麗に使っていたい!そう考えていたのですがダメした。
もうね、花粉と砂埃とで車はあっという間に黄色くなっちゃうんですよね。雨が降った次の日なんてそりゃもう悲惨の一言。黄色い斑模様が一面にびっしりです。
でも花粉は週に1度は落としてやらないと塗装がダメになっちゃうそうです。なのでこの季節はこまめに洗車をしてあげないといけません。たとえ次の日に雨が降るとわかっていてもです。
いつもピカピカな車に乗りたいものですが、そうもいかないのですね。ガレージ持ちの方が羨ましくてたまりません。
ロードノイズが気になる
普段50km前後で走っているときは結構静かだなぁって感じています。特にエンジンの静寂性が非常に素晴らしい。
でもタイヤの音。ロードノイズっていうんですよね?これが気になるんですよ。高速道路を走った時なんて「ごーーーーー」って音が車内中に響き渡って困り果てました。ちょっとうるさすぎ。
もうちっと静かに走りたいので、静音対策してみようと考えています。
0からの加速が気になる
信号が青になったら、ゆるゆると、そしてスムーズに加速したいものですよね。
アクセルを軽く踏むと「すーっ」と加速していくのですが、回転計が2000ほどになると、一旦1200ぐらいに落ちるんですよね。この現象が起きる数秒間が凄く気になるんです。
踏んでるのに加速しないため、モヤモヤした気分になります。インプレッサに乗っていて初めて感じた走りへの不満です。これがCVT独特のもっさり感というやつなのでしょうか?
軽く踏み足しても加速しないので、かなーりイヤンです。
意外と楽しい合流
国道464号は60Km道路です。なので国道沿いのお店から合流するときは力強い加速が必要。
意識して強くアクセルを踏み込むのですが、この時の加速は素晴らしい!信号待ちからのモヤモヤした加速とは全く違います。踏んだ分だけ「ぶおーーーーーん」と力強く前進するので大満足です。
この加速は結構病みつきになるかも。レヴォーグとかどうなっちゃうんでしょうね?凄く気になるわぁ。
坂道が楽々
ジャスコの立体駐車場でいつも感じるのですが、かる~くアクセルを踏んでるだけなのに、するすると急坂を登るんですよね。
私の親が田舎で乗っていた車って、10年以上前の軽とか1300ccなので全然力がありません。「目一杯踏んでるのに登らねぇ」なんてアタリマエのことでした。
このパワーの違いに惚れ惚れです。
横風を感じない
ある日ものすごく横風が強い日がありました。目の前を走るトラックなんて、完全に煽られてよたよたと路側帯にはみ出したりしています。
それなのにうちのインプちゃんときたら「え?そんなに風吹いてる?」こんなんですよ。目の前を砂埃が「ぶああぁ」って舞っているのにです。でも全然ハンドルが取られない。我ながらいい車買ったなぁって思いました。
いかがでしたでしょうか。これがインプレッサで1000km走った感想です。ゼロ発進時のもや~っとした加速の停滞感以外はどれもコレも大満足!
さらに乗り続けるうちに、タイヤやサスの感想が生まれてくるかもしれませんが、どんな印象を持つのか楽しみです。もっともっと練習して遠くに行けるようになりたいですね。
目下の目標は、幕張のジャスコと葛西臨海水族園です。千葉ニューはほとんど制覇したかも(笑)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
私も2月にインプレッサ納車されました。20年ペーパードライバーで、40代、趣味はロードバイク・・・、
初めての車購入、検討した車種、車選択の悩みと思考の流れがほとんど同じでびっくりです。
選んだオプションもグレードもほぼ同じ!あまりのシンクロ率に驚きつつ楽しく読ませて頂いています。
踏み初めの加速の違和感も、同じことを感じて調べた結果「アクセルペコペコ」というのを
やったらだいぶ改善されました。Google で「アクセルペコペコ」で検索してみてください。
もうちょっといい呼び方無いのか!と思いましたが、私の場合効果ありました~
こんにちは!
アクセルペコペコですか!凄い名称ですね。
発進時の加速の鈍りが気になるので、さっそく試してみますね。
貴重な情報有り難うございました。
久々にブログを覗かせて頂きました。
ご卒業後、免許を取得され運転されていらっしゃる様子で嬉しく思います。
教習所通いの日々が懐かしく思われますね。
私事ですが自分もデミオを降り、旧型ですがインプレッサ乗りとなりました。運転していてスバルは主体的な良い車造りをしているな、とひしと感じます。
ひき続き運転が人生を豊かにする事を切に願っております。
運転が
こんにちは!
ペーパードライバーにならないよう、なるべく毎日30分だけでも運転するようにしています。
お陰で最近は視界が開けて動きに余裕が出てきたように感じます。
まっさらな状態から自動車選びを初めて、マツダ・スバルにたどり着きました。
どちらも大きなメーカーではないですけど、魅力ある車を作ってますよね!次選ぶときもこの2社からになりそうです。
バスの運転手さんだったのでしょうか?
つい先日志津から四街道へバスを利用しました。今までだったら退屈な時間のはずでしたが・・・。
もう、バスの運転手さんのドライビングテクニックに驚きの連続で、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいましたよ
・ココ曲がれるのかぁ!?
・完璧な左寄せだ!
・駅前の雑踏とか無理ゲーだ!
・左折だ!右折だ!道幅狭めぇ!
バスに乗ってこんなに感動するとは思っていませんでした(笑)
東京駅~ユーカリが丘間のダイレクトパスに乗ったらいったいどうなってしまうことやら・・・。
いつもは最後部の席で寝ていましたが、次乗るときはきっと最前列特等席で釘付けになってると思います(笑)
週末には初めて木更津方面へお出かけします。
宮野木ジャンクションから京葉道路に上手く入れるのか、心配で予習をしまくっている状況です。
いやーほんとバスの運転手さんって尊敬の眼差しです!
あ、名前の書き方が悪かったですね
教習所のユーカリ方面送迎を担当していた者です
もしかして心の停止線を教えてくれた運転手さんでしょうか!お久しぶりです^^
フルルにお出かけするときやユーカリが丘の街を走っている時に送迎バスを見かけると、つい運転手さんが誰なのか見てしまっています。
また教習車を見かけると凄く懐かしい気分になります。
4ヶ月前の教習生時代を忘れずに、事故を起こさないよう運転を楽しみたいと考えています。
でも時々向こうから事故がやってくる時があるので、それが怖いですね~。
こんばんわ。
41歳にしてロードバイクが欲しくなり、いろいろ調べているうちにこちらにたどり着き、自転車ブログを拝見させていただきました。
その影響で今日タキサイクルに行き、CAAD10を契約してきました。
店長からもらったキャノンデールのカタログには、認めないロードバイクに✖️が記されていました。
ちなみに予算を大幅に上回ったのですが、私も管理者さん絶賛だったSLSを奢ってしまいました。
来週の納車が楽しみです。
また自転車ネタの更新も楽しみにしてます。
こんにちは!
CAAD10ゲットおめでとうございます。しかもいきなりキシリウムSLSですか!!
ゴールデンウィークももうすぐだし、最高の自転車ライフが始まりますね。
もしかするとふるさと広場で出会うかもしれませんね。
その時はよろしくです^ー^