4Mar

「新しいことをやりたい!」「幸いにも私はPCにちょっと詳しい!」そんなわけで、ブログのネタにもなることだし、以前から実行してみたかったWPのカスタマイズにチャレンジしてみることにしました。
私の今の仕事は工場向けのシステム開発なので、WPについては全く素人ですが、ネット関係のお仕事も経験しています。だからきっとなんとかなるでしょう!
ちなみに今の私のスペックはこのくらいです。
- HTMLはちょっとだけ知ってる
- CSSもほんのちょっぴりだけ知っている
- 昔JAVASERVLETで部品管理のWEBシステムを作ったことがある
- JAVASCRIPTは忘れたけど、きっと思い出せる
- PHPは社内のスケジュール管理を何年か前に作ったことがあるけど忘れた
- MySQLは殆ど触ったこと無いけど、他のデータベースエンジンと似たようなもんだろう
- デザインセンスは無し
- WPの仕組みはさっぱりわからない
なんとも心もとないものですが、本を読みながら勉強すればなんとかなるだろうと考え、早速1冊本を手に入れました。
WordPressの教科書
とりあえず何の本を買えばいいのかもわからないので、Amazonでコメントが多く付いている本を適当に選んでポチりました。
まだ最初の方しか読んでいないけど、結構かっちょええ本格的な会社向けのサイトが作れるようです。といっても全くの1から作るわけじゃなくて、予めデザインされたパーツがあって、それを改造してきましょうってイメージ。ときどきbloginfo()って命令やwp_head()なんて命令が出てきます。この後も、きっとよく使う命令がちょろちょろって出てくるのでしょう。
WPってindex.phpとstyle.cssの2ファイルあればいいんですね。この本を読んで初めて知りました。だけどindex.phpだけだとメンテナンスが大変になるから、フッター、ヘッダー、サイドバーに分けて管理するみたいな。知っている人には当たり前だろうけど、知らないことだったので非常に参考になりました。
この本は初心者向けじゃない
この本っていきなりPHPの命令が出てきたり、当然のごとくCSSを読み込んだりしているわけですが、明らかに初心者向けじゃないですね。私のように「中途半端に知識はあるけど、WPの改造したい」って人向けな本だと感じました。
WEBの世界について全く知らない初心者がこの本を参考にしようとしても、1章目でいきなり投げ出すことになりそうですね。
私がやりたい事は・・・
私がWPのカスタマイズで最初の目標にしていることは、プラグインの作成です。
実は別ブログでアドセンスのタグを入れるためにQuick Adsenseを使ってるんだけど、いちいち手でタグを入れてるんですよね。なんでかといいうと、センテンス区切りでしか位置指定が出来ないからなんです。私としてはセンテンスじゃなくて、H3タグごとに広告を入れたいわけですよ。
「そういうプラグイン無いのかなぁ」って探したんだけど、さっぱり見つからないし。H3タグの前に広告入れるのって結構需要あると思うんだけどなぁ。
それで無いなら作っちゃえばいいって考えに達したわけです。きっと私なら作れる。うん!
そんなわけでこれから、「H3タグの前に広告を入れるプラグイン開発」の実況中継をしたいと考えています。がんばるぞー!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。