24Mar

私は数ヶ月の間シラスSPORTにハーフクリップをつけていました。久しぶりに外してみると色々なことがわかりましたよ。
ロードバイクに乗るようになってから、クロスバイクは街乗り専門。だから信号待ちの時なんかに「ちょっと邪魔かなぁ」って感じるようになってたんですよね。
はめるのは大した手間じゃないけど、時々失敗して「ガリガリ~」ってアスファルトこすっちゃったりして。ちょっと恥ずかしい(笑)
それにしっかり固定されているわけじゃないから、それほどご利益は無いかなぁ。なんて思っちゃったんです。そんなわけで、ハーフクリップを外してみました。
外してわかったこと
ペダルを回していると「結構滑るんだなぁ」って実感。時々ツルッって足がペダルから外れそうになる時があるんですよね。
ハーフクリップをつけているときは、こんなことはなかったから、「結構効果あったんだぁ」って感じました。
引き足については「うーん。変わらないかなぁ」って感想。ハーフクリップをつけるきっかけになったのは、引き足を意識する練習のためだったんだけど、無意識にできるようになった証拠なのかな。
そんなわけで、ハーフクリップはペダルから足が離れにくくする効果が大分あることがわかりました。
相変わらずシフトダウンの時はガ・キーン!
未だに、ちょい上り坂のようなところでシフトダウンすると、「ガ・キーン!」って鳴らしちゃう時があります。
この時ばかりは、ハーフクリップをつけていても、足がペダルから外れてしまいます。坂道だからまだましだけど、足がふっとばされるのは結構怖いですね。
力がかかっているときは、クランクの角度がどんな時でも、シフトダウンしちゃダメなんでしょうかねぇ。それとも下手くそなだけかな・・・。
これってロードバイクでビンディングつけてる時だとどう変わるんでしょうね。足がしっかりとペダルに固定されるわけだから、転んじゃうのかしら。怖いわぁ~。
ハーフクリップは付けた方がいい?
「クロスバイクにハーフクリップってどうなの?」って聞かれたら、「まぁいいかも知んない」って答えるかなぁ。
引き足を意識する練習になるし、ペダルから足が滑りにくくなる効果は確実にあります。
安いものだし、一度試してみるとよさそうですね。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。