22Apr

「風強えぇ。でも負けねぇ!」
そんなわけで北風がビュービュー吹く中、印旛沼を北上して未知の世界を探検することにしました。
本日のコースはこんな感じ。
ユーカリが丘から印旛沼CRへの抜け道
ユーカリが丘は印旛沼CRに近いところにあるのですが、意外とアクセスが悪いです。
だけど、地元パワー満点な私はちょいとした裏道を何本か知っています。今日は風も強いし、遠出もするということで、平坦な農道を通って印旛沼CRにを目指すことにしました。
ちなみにこの裏道はほとんど舗装されていますが、結構砂利があったりします。あと水はけが悪いのか、雨上がりは水たまりが沢山できるので通らないほうがいいです。
これが走ってきた裏道。真っ直ぐ行くと臼井の手前まで行けます。
桜が終わった佐倉ふるさと広場は、絶賛チューリップ祭り中です。丁度1年前に電動自転車で初めてここに遊びに来たんですよね。そのとき初めてロードバイクを身近に見ました。どれも「かっこい~」って感じました。まさか自分がロードバイクに乗ってココに来るとは夢にも思いませんでしたねぇ。
出店もバッチリ出ています。焼きそば食べたいですが、お腹が痛くなると困るので我慢。
いつもだったら、ラックに掛けた自転車を眺めながら、売店前のテーブルに座って優雅なランチをいただくのですが、今日は無理。象のいる双子公園に退避します。
双子公園についたらさっそくお楽しみのランチタイムです。本日は成田山で買ってきた羊羹を楽しみます。冷たい北風にビュンビュン吹かれながら、一人孤独に食べる羊羹は格別ですね!
実は北印旛沼ってあまり来たことがありません。464号を超えるのは今日で2回目。何故かと言うと超寂しいんですよ、ここ。あるのは強い風と沼。よる一人でココを走れと言われたら怖過ぎで泣きます。
今回は羊羹パワー注入で元気いっぱいなので、行けるところまで北上します。「できれば利根川まで行ってみたい!」
辛い向かい風の中、時折見かける自転車とバトルしながら(心のなかでですけどね)ようやく水門まで到着です。
あれ道がない?
「どうせ帰りは楽ちん追い風モードだし、どんどん北上してみよう」と考えいたのですが・・・。なにかおかしい。此処から先の道が無いのです。
印旛沼CRはまだ数キロ貼るはずなのに、コースを完全に見失ってしまいました。もしかして水門の横で工事中だったところがCRの続きなのでしょうか?迷子になっても困るので、本日の冒険は水門よりちょっと進んだところまでとしました。
周りの景色もこんなだし、相変わらず寂しすぎだし、お天気も崩れそうだしねぇ・・・。
印旛沼CRのゴールを見れなかったのは残念ですが、逆風でもだいぶ近くまで来ることは出来ました。そのうちたどり着ける日がやってくるでしょう。
我慢したかいがあって、帰り道はご褒美状態でした。追い風はいいですよねぇ。まさに風と一体になった気分です。
乗れる距離も少しずつ伸びてきています。体重も軽くなってるし進化してる実感がありますね!いつの日か100Km走れるようになりたいです。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
はじめまして、いつも共感しながら読ませて貰っています。
私も昨年からロードバイクを始めたオヤジです。
週末稲毛から八千代、印旛沼を通り利根川へサイクリングを楽しんでます。
途中で、引き返す事も多いのですけど(笑)
で、印旛沼CR長門水門の手前で終わりだと思います。
その先は一般道を通って利根川へ抜けます。
なのでゴールを通り越してたのかと…
先週末も利根川まで行ったのですれ違ったかも知れませんね
白いスコットで赤いバーテープ見かけたら私かも、利根川までご一緒しますか(^o^)
長々すみません、お互い楽しんで乗りましょう
こんばんは!ブログ見てくださってありがとうございます。
いつの間にか印旛沼CRのゴールを突破していたんですね・・・。びっくりデス。タイミングがあったらご一緒したいですね。
それまでは利根川までたどり着ける体力を付けておきます(笑)
利根川はもう目と鼻の先手の届くところですよ
あそこまで行っていたら(笑)
明日にでも行ってるんじゃないですか?
お互い無理せず、少しずつ楽しみましょう