28Sep

今日は北風がめちゃくちゃ強かったですね。でもいいお天気なので利根川方面へサイクリングに行ってきました。
利根川方面は印旛日本医大を通過する山越えコースと、北印旛沼を通過する平坦コースの2つを愛用しています。北印旛沼は寂しくて精神にダメージを与えてくれるので、今回は印旛日本医大コースを選択しました。
利根川まで出たら木下駅まで進軍し、県道4号を南下して千葉ニュー~ユーカリが丘とたどるコースです。1度走ったことが有りますね。
今回は利根川でかつて無い規模の熱い脳内バトルが繰り広げられました。果たしてどのようなバトルだったのでしょうか?
まずは利根川へ北上だ!
ユーカリが丘から見て利根川は北にあります。そして今日はすごい北風。めちゃくちゃ逆風でした。
船戸大橋から西印旛沼の北側にそって走りつつ、山の中に突入するのですが、風が強い強い。ハンドルがめちゃくちゃ取られます。しかも後ろから来る車の音が殆ど聞こえません。バイクなんて突然の爆音とともに右側に現れるので、めちゃくちゃビックリします。恐怖です。
「これディープホイールだったら無理じゃね?」なんて想像しながら、ノロノロと走りました。
いつもならココで左折しR464経由で千葉ニューに向かいますが、今回は直進して利根川を目指します。
気持ちいい県道も、今日は向かい風のせいでつろうございました。
そして久しぶりの利根川到着。サイコンの時間にして50分弱でした。向かい風のせいでかなりのんびりです。
利根川の休憩所で恐ろしいことが・・・
利根川に付いたらまずはトイレ休憩です。以前訪問した時に自転車乗り御用達トイレを発見していたので、早速お花を摘みにまいります。
しかし・・・この自転車乗り御用達トイレには、とてつもなく恐ろしい罠がしかけてありました。
よく見てください。
なんということでしょうか!休憩所の真ん中にガラスの破片がばらまかれているのです!!ありえなーーーーい!!!
これってわざとですかねぇ。私はすぐ気がついたのですが、気付かずに真上を走って行くロード乗りの方もいました。酷すぎ。
気を取り直して木ノ下駅へ出発
風は北風。若干西側へも吹いていたでしょうか?
このまま北印旛沼を南下して「素晴らしい追い風の旅」を満喫しようか、木ノ下駅を目指してから南下しようかちょっと考えました。
前回来た時は「若草大橋有料道路」に阻まれて途中からR356を走ったんですよね。結構しんどかったんですよ。そこで「もし利根川CRを素直に使ったらどうなのかなぁ」そう考えて木ノ下駅を目指すことにしました。
今日走ってみたら、ガードの下をくぐれるようになってる事を発見。初見だとCRから一般道に降てるようにしか見えないものねぇ。カードをくぐらずに真っ直ぐ行くとハマります。ご注意を!
ガードの下まできたら、きちんとCRへの道がありましたよ。・・・なんてのんびり写真をとっていたら5台ほどの高速列車が通過。すごい勢いで抜かれました。
「スクランブルだ~緊急出動~。油断をするなぁ~」昔見ていたロボットアニメの主題歌が頭のなかに流れます。ちなみに何のアニメだったのか覚えていません。
いつもの様にロックオンモード発動です。追いかけます。でも相手は速い。通常の3倍のスピードはあるようです。視界から消えてしまいそう!
「木ノ下駅に着くまでは撃墜してやるぅ!」「相手がザクなら人間じゃないんだ。僕だってぇ!」そんなことを考えながら、コチラも全開です。
途中でちぎれた2人組を撃墜!残りは3機です。「仲間を置き去りにして先に行くなんて許さん!天誅を与えてやる!!」「ちぎられた二人の敵討だ!」怒りの炎が燃え上がります。
さぁ盛り上がってまいりましたよ。
ちなみに若草大橋有料道路の西側を初めて走りましたが。スゲぇ道が広くて綺麗なんですね。おどろきましたよ。てっきりガタガタの細道だとばかり思ってましたが。ちょっと贅沢なCRですね!
ロックオンモードの時のスピードの記録です。最初だけ頑張ってますが、あっというまにエンジンがオーバーヒートして速度が落ちています。どうやらアフターバーナーは500mが限界のようです。情けない!!
結局最初の数秒だけ盛り上がって、あっという間にタレてしまいました。一応本人は必死なのですが体がついてきません。あまり無理しちゃ健康に悪いしね!(笑)
撃墜ならずですが、それでもR356を使った前回と違い、ずっと平坦で走りやす道だったので、あっというまに木ノ下駅に到着してしまいました。
木ノ下駅~千葉ニュー~ユーカリが丘
木ノ下駅から千葉ニューまでは県道4号線を使います。そう。あの4号線です。
- 狭い
- 車が一杯
- 歩道が側溝の蓋1枚
- 路肩がない
- しかも坂道!
狭すぎな道路なため、R16やR357のように命にかかわるような危険性はないのですが、とにかく走りにくい部分があります。狭い上に坂道なのでスピードが出ません。後ろに車の渋滞があっという間に出来上がります。
普段なら歩道によける事ができますが、歩道も狭い上に、凸凹しまくりの最悪歩道なので、逃げることも出来ません。
「大名行列ができるのはオレのせいじゃない!行政が悪いんだ!」
そう頭のなかで念じながら走るしか無いのです。
千葉ニューに近づくにつれて道幅も広く、路肩も広く、歩道も広くなっていきます。それまでの辛抱です。
千葉ニューに付いたら、県道4号→国道464→県道61号といつものコースで南下するだけです。
今日はマラソン大会があるそうで、R464は片側通行になっていました。自転車は普通に走れました。まるで国道貸切状態。
そして無事お家に到着しました。本日のサイクリングのデータはこんな感じ。
恐ろしいほどの逆風に始まって、熱いバトル~県道4号の酷さ~国道464の貸切状態と結構イベントに富んだサイクリングでした。次はどこに行こうかなぁ。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは
週末は北風が強かったですねぇ
48Km/hで500m ゴール前スプリントですね
平坦路だとなかなか出せません(^^;
やっぱり、下ハン
あら?途中で送信しちゃいました。
下ハンダンシングですか? と書きたかったのに(^^;
こんにちは。
追い風ブースター装備だったので、座ったままでブラケット持ちの通常ポジションのままでした。
「スプリントバリバリだぜぇ!」な体制でちぎれた二人を追い越すのは、あまりにも恥ずかしいので・・・。
なるべく平静を装って「わたくしはいつもこんなに速くてよ?オホホホホ!」って感じで追撃しました(笑)
でも全然追いつけませんでした。どんだけ速いんだか!
こんにちは。28日は北風が強かったですね。私は、江戸川CRを北上して行きましたので、江戸川峠となってました。利根川CRの若草大橋西側の広くなっている部分は、東北大震災でCRに亀裂が入ってしまい、土手の補強改修工事を行った結果よい道になったのです。補強改修工事前は、暫定的に砂利を敷き詰めていたので、ロードバイク走るのが大変でしたよ。
こんにちは。
なんと利根川CRの立派な部分は崩れていた所だったんですね!
印旛沼CRも一部崩れたという話を聞いたことがあります。
自転車と歩行者の道だから結構柔らかさそうですね。
利根川CRを補修するついでに花見川CRも舗装してくれたらいいのになぁ。
なんて思いますが、もう何十年も砂利道のままなんですよねぇ・・・。